本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「ヘパリン類似物質を使い続けると、肌によくないの…?」
ヘパリン類似物質について皮膚科の担当医に聞きました。
心配な副作用や、使い続けるために心がけることも解説します。
監修者
よこはま港南台形成クリニック
本間有貴 先生
経歴
札幌医科大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
関東労災病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜市立大学附属病院 形成外科
平成30年10月より小田原銀座クリニックに勤務
令和2年6月よりよこはま港南台形成クリニックに勤務
ヘパリン類似物質を使い続けることに、特に問題はないと考えられています。
ヘパリン類似物質は保湿剤なので、トラブルが起こる可能性は低いからです。
ただし、稀なケースではありますが、
といったことが起こる可能性があります。
肌にこのような異変を感じた際には使用を中止して、皮膚科で相談しましょう。
ヘパリン類似物質によって副作用が出ることは少ないとされていますが、稀に肌に合わない人もいます。
特に、次のような場合は、ヘパリン類似物質の使用によって急に肌トラブルが起きることがあります。
市販品は、複数の症状緩和を目的としているため、添加物が多い傾向があります。その結果、添加物の影響を受けて肌トラブルが起きてしまうことがあります。
次の保湿成分や防腐剤は、敏感になっている肌にとって刺激になることがあります。
敏感肌の人は、これらの成分が合わない可能性もあるので、念のため成分表示を確認してみると良いしょう。
処方薬の場合は、医師が肌の状態を確認しているので、副作用のリスクは低いと考えられます。さらに、添加物の影響も少ないです。
使用時にはこんなことをチェック!
一般的に、ヘパリン類似物質は副作用のリスクが低いですが、心配であれば使用前にパッチテストをしましょう。肌へ少量塗ってみて、何らかの変化や悪化が見られた場合は、使用をやめて皮膚科で相談してください。
また、ヘパリン類似物質は血行促進の作用があるため、出血性血液疾患の方は使用できません。
これに限らず、現在治療している疾患がある方は、必ず医師に相談の上、使用するようにしましょう。
安心して使い続けるためには、
・適切な方法で保管する
・肌状態を安定させておく
このことを心がけて使用するようにしましょう。
開封後は、キャップをしっかり閉めて、直射日光のあたらない場所に置いてください。
開封後は中身が劣化していきます。開けてからしばらく経ったものは、使用しないようにしましょう。また、使った後に異変を感じたら、すぐに使用を中断しましょう。
どんな化粧品も、安心して使用するには、肌状態を安定させておく必要があります。
基本の肌状態が悪ければ、少しの刺激でも強く感じます。バランスの良い食事や十分な睡眠を心がけ、適度な運動で肌のターンオーバーサイクルを良くしましょう。
ヘパリン類似物質をつけた後に、
・皮膚への刺激
・かぶれや湿疹
・かゆみ
などがあらわれた場合は、皮膚科で相談しましょう。
そのまま使い続けると、肌トラブルが悪化していく可能性が高いです。
ヒミツは…
高純度のフィッシュコラーゲン!
加齢とともに減少していくコラーゲンを、毎日の食事で気軽に補いませんか?
味を邪魔しない液体タイプのコラーゲンなので、好きな食べ物や飲み物に混ぜるだけでOK!
ランキング