生理後 肌荒れ 悪化

「生理後に肌荒れがひどくなる」のはなぜ?ホルモンバランスを整えるには?

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

#PR

「生理後に肌荒れがひどくなるのは何故…?」
「肌荒れ対策に効果的なサプリメントを教えて!」
生理後の肌荒れについて、原因や対策を医師に聞きました。
見直すべき生活習慣や、おすすめのサプリメントまでまとめました。

監修者

本間有貴先生

よこはま港南台形成クリニック

本間有貴 先生

経歴

札幌医科大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
関東労災病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜市立大学附属病院 形成外科
平成30年10月より小田原銀座クリニックに勤務
令和2年6月よりよこはま港南台形成クリニックに勤務

【話題の医療痩身】↓↓無料カウンセリングはこちら↓↓

メディカルサイズダウン

\今買っておきたい!夏の一押し商品ベスト3/

Herbal Raccoon Natural Mist

インナーブラン

アンダーヘアー用ヒートカッター


▼こちらの記事もチェック

バストトップクリームおすすめ デリケートゾーン黒ずみ対策クリーム

“生理後に肌荒れがひどくなる”のはなぜ?

普通、生理の後って肌の調子が良くなると思うのですが、私の場合、生理後の方が肌荒れが悪化するんです…。これは一体なぜでしょうか?

女性(困り顔)
医師(女性)

生理後に肌荒れがひどくなる場合、
・ホルモンバランスの乱れ
・鉄分不足
といった原因が考えられます。

原因① ホルモンバランスの乱れ

医師(女性)

2種類の女性ホルモンのバランスが乱れると、生理後に肌荒れがひどくなる可能性があります。

女性ホルモンは、生理周期に伴って分泌量が変化します。不規則な生活の影響でも、バランスが崩れやすくなります。
ホルモンバランスが乱れると

  • 肌のターンオーバーが停滞
  • 皮脂の過剰分泌

などが起き、肌荒れがひどくなることがあります。

▼女性ホルモンが肌に与える影響

黄体ホルモン ・皮脂の分泌が増える
・肌にベタつきテカりをもたらす
・毛穴が詰まりやすくなる
卵胞ホルモン ・肌の水分量を増やす
・肌の弾力とハリを保つ
・肌にツヤを与える

原因② 鉄分の不足

医師(女性)

生理中から生理後は、経血の排出により鉄分不足になるケースが多いです。そのため、肌荒れがひどくなると考えられます。

鉄分が不足した状態になると、体内への酸素供給がスムーズに行えなくなります。
その結果、肌のターンオーバーが乱れ、肌トラブルを起こしやすくなると考えられます。

生理後の肌荒れ対策|食事・サプリ・漢方など

医師(女性)

生理後の肌荒れ対策に効果的なのは次の3点です。
・栄養バランスのいい食事を摂る
・サプリを飲む
・漢方をとり入れる
詳しく見ていきましょう。

その① 栄養バランスのいい食事を摂る

バランスが良い

医師(女性)

1日3食、栄養バランスのよい食事を摂りましょう。
加えて、大豆イソフラボンが豊富な食品の摂取がおすすめです。

大豆イソフラボンは、女性ホルモンの1つである卵胞ホルモンと、同じような作用を持っていると考えられます。
そのため、大豆製品を積極的に摂ることで、ホルモンバランスが整い、肌荒れの改善が期待できると考えられます。

▼大豆イソフラボンが豊富な食品や飲料

食品 納豆、味噌、きな粉、豆腐 など
飲料 豆乳 など
肌荒れにNGな食べ物って?

・脂質を多く含む食品
・糖質(炭水化物)を多く含む食品
は控えるようにしましょう。
これらの食品の過剰摂取は、皮脂分泌が促進され、肌荒れにつながると考えられています。

また、暴飲暴食や、就寝前の食事などもNGです。ホルモンバランスが崩れやすくなるので、注意しましょう。

その② サプリを飲む

サプリメント

医師(女性)

食事で不足しがちな栄養素は、サプリで摂取するのがおすすめです。
肌荒れ改善が期待できる栄養素を摂取しましょう。

▼生理前後の肌荒れに効果が期待できる栄養素

ビタミンA 皮膚や粘膜の健康を維持する
ビタミンB群 健康でハリのある肌をつくる
ビタミンC ターンオーバーを促進させる
鉄分 体内へ酸素を運搬する
ヨクイニン 体内の水分バランスを整える
大豆イソフラボン 女性ホルモンを整える

その③ 漢方を取り入れる

医師(女性)

肌荒れ改善のために、漢方薬を取り入れるのも良いでしょう。

漢方はドラッグストアで購入することができます。肌悩みや症状に合った漢方を選んでください。

十味敗毒湯
(じゅうみはいどくとう)
皮膚の腫れや赤み、痒みを改善する働きがある
荊芥連翹湯
(けいがいれんぎょうとう)
慢性的な炎症、腫れを緩和する
柴苓湯
(さいれいとう)
体の免疫反応を調整する、炎症を和らげる、水分循環を調整しむくみをとる
清上防風湯
(せいじょうぼうふうとう)
顔の炎症を改善する働きがある

【簡単】ホルモンバランスを整える3ポイント

医師(女性)

ホルモンバランスは、ちょっとした工夫の積み重ねで整えることができます。
①睡眠
②運動
③入浴
上記の3つがキーになります。
さっそく、生活環境を見直しましょう。

① 睡眠時間は、6~7時間を確保

医師(女性)

睡眠不足は、ホルモンバランスが乱れる原因になります。
1日6~7時間ほどの、睡眠時間を確保できるようにしましょう。

質の良い睡眠を取るために

  • 就寝3時間前までに食事を済ませる
  • 就寝前のカフェインやアルコールの摂取は控える

などのことを意識すると良いでしょう。

② 簡単な有酸素運動からチャレンジ

医師(女性)

適度な運動をすることで、ホルモンバランスが整いやすくなると考えられます。
1日30分ほどの有酸素運動がおすすめです。

負荷の強すぎる運動は、ホルモンバランスを乱す原因になることがあります。
軽く汗ばむ程度の運動が良いでしょう。

  • ウォーキング
  • ストレッチ
  • ヨガ
  • サイクリング

などがおすすめです。

③ 夜は湯船で温まろう

医師(女性)

入浴で体を温めると、自律神経が整い、ホルモンバランスの乱れの改善に役立ちます。

入浴は心身の緊張をほぐし、質のいい睡眠を得る効果があると考えられます。
就寝1~2時間前を目安に、38~40℃程度のぬるめのお湯につかりましょう

42℃以上のお湯は、心身を興奮状態にするため逆効果です。注意してください。

肌荒れが続く場合は病院で相談しよう

病院

医師(女性)

肌荒れが続く場合は、医療機関の受診がおすすめです。
セルフケアよりも、早い改善が期待できます。

医療機関では、症状に合った治療や薬の処方を受けることができます。
症状に合った診療科目のある医療機関を受診すると良いでしょう。

皮膚科 婦人科
・肌荒れが改善しない
・痛みや痒みがある
・ニキビの悪化が見られる
・月経不順の症状がある
・不正出血や下腹部痛がある

※記事中の「病院」は、クリニック、診療所などの総称として使用しています。

約1,000種類の香りを、毎月1,980円(税込)~で試せる!

\あなたにぴったりな香水が見つかる/

高級ブランド香水
SNSで流行りの香水
 男ウケ抜群のモテ香水
など、約1,000種類の香り商品を毎月試せる!
気になっていた香水もお得にゲットできます◎

Twitterでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

実年齢より若く見られる素肌のヒミツは…

天使のララ

ヒミツは…
高純度のフィッシュコラーゲン!

加齢とともに減少していくコラーゲンを、毎日の食事で気軽に補いませんか?
味を邪魔しない液体タイプのコラーゲンなので、好きな食べ物や飲み物に混ぜるだけでOK!

※監修者がおすすめする商品ではありません。

関連キーワード

関連キーワード